特徴

本ツールを使うことで、以下の自動化処理が可能となります。

本ツールで自動化できること

・スター営業:はてなグループの記事にスターを付けて回り、新規読者を増やす
・スター巡回:読者登録している(≒読者になってくれている)人の記事にスターを付けて回り、既存読者とのつながりを維持する

このように機械的にWebページを回るする方法は、Googleのクローラーのように一般的な手法となっています。クロールとかスクレイピングで検索すると、多くの情報が見つかります。

一般的には効率的な情報収集を目的として、より短時間で多くのページを回るロボットが使われます。

はてな営業を自動化する際、このように効率性を重視した実装にすると、スパム判定されるリスクが高まります。本来は人の操作によってブログ記事を回りスター付けが行われていますので、高速な処理や大量の処理は、不自然となります。

本ツールは、こういったことを考慮した実装となっています。

人の操作を模倣する仕組み

人による自然な操作に見せかけて機械処理であることを隠ぺいするため、本ツールでは以下の仕組みを実装しています。

PC上のブラウザからのアクセス

本ツールは、PCにインストールされたGoogle Chrome(ブラウザ)からはてなブログにアクセスします。

Webサイトへのアクセスは、IPアドレスやUser-Agent(ブラウザの識別情報)によって、アクセス元を識別できるようになっています。

サーバからのアクセスや一般的なブラウザ以外からのアクセスは不自然となりますので、サーバからのアクセスやツールからの直接アクセスは一切発生しないようにしています。

ブログ記事の閲覧時間やスターボタンのクリックタイミング

本ツールは、ブログ記事の閲覧時間やスターボタンのクリックタイミングを、閲覧記事ごとにランダムで変更します。

閲覧時間が短すぎたりいつも同じだったり、スターボタンのクリックタイミングがいつも同じだと不自然なので、ゆらぎを持たせることで、人が操作したときの状態に近づけています。

営業対象とするグループ

本ツールは、スター営業で対象とするグループを選択でき、回る順序を毎回シャッフルします。

毎回同じグループに同じ順序で巡回していると不自然なので、対象グループを変えたり順序を変えることで、人が操作したときの状態に近づけています。

閲覧&スター付けする記事

本ツールは、閲覧&スター付けの対象とする記事の投稿時刻を期間設定できます。

投稿されたばかりの記事や数年前の記事に対してスター付けすることは不自然なので、対象とする記事の投稿時刻を適切に設定することで、人が操作したときの状態に近づけています。

安全に使うための仕組み

うっかり設定を誤ってしまったときの人為的ミスや、万一ソフトウェアが暴走したときなどにも影響を最小限に抑えられるように、安全面を考慮したさまざまな仕組みを実装してます。

上限リミッター

本ツールは、営業活動を打ち切る上限値として、連続営業・巡回時間、トータル営業・巡回記事数、過去にさかのぼるページ数の上限値を設定できます。

何時間も連続で営業活動したり、一度に何千記事もにスター付けするのは不自然ですので、上限リミッターを設定しておくことで、営業のしすぎを防ぐことができます。

リアルタイムモニタリング

本ツールは、「今、どのような処理が実行されているか」を逐次画面表示し、実際にGoogle Chrome(ブラウザ)でアクセスしている画面を確認できます。

挙動がおかしくなったときなど、すぐに気づくことができます。

スター付けの重複チェック

本ツールは、一度スター付けした記事に対して、再びスター付けしようとすると処理をスキップします。

営業対象とするグループや期間の設定ミスによって同じ記事が複数回スター付け対象となった場合でも、重複してスター付することを防ぐことができます。

なお、重複チェックは、同一PCでのツール実行時においてのみ適用されます。複数台のPCでツールを実行した場合や、手動でスターを付けた場合には、重複チェックの対象外となりますのでご注意ください。

強制停止

本ツールは、処理完了前に強制停止させることができます。

本ツールのハングアップやバグなどによって不測事態が発生したときにも、すぐに停止させることができます。